黒にんにくオタクの通販比較、効果や成分を徹底的にチェック。おすすめの黒にんにくをランキングで紹介します。

黒にんにくオタク

黒にんにくおすすめランキング

投稿日:2017年2月11日 更新日:

黒にんにくおすすめランキング

今話題の黒にんにく。すでに多くの商品が発売されるなかで、黒にんにくオタク的視点からおすすめできる商品を紹介します。

ランキングの掲載基準について

ランキングの掲載基準は、どの地域に住む人でも購入できる商品であり、品質と安全、価格から判断しています。

農協や健康食品を取り扱う店には、個人レベルで生産された黒にんにくが販売されています。自分で消費する予定だったけど、作りすぎてしまったので農協で販売する人やリタイア後の趣味で黒にんにくを生産する人達の商品ですね。品質は期待できないのですが安い商品に出会えることもありオススメです。

一般的ににんにくの収穫は一年に一回です。毎日食べることを考えると一年を通して安定供給できる農業法人や自営業者は少なく、小規模な事業者はランキングに掲載しておりません。

 

安全

身体を健康にする、もしくは健康を維持するために黒にんにくを摂取するのに、黒にんにくに悪い成分が入っていたら本末転倒ですね。食品衛生法の関係で生産地は記載されていますが、農薬については消費者の立場から判断することが難しいので、情報量の多い商品を選びましょう。

  • 外国産のにんにくより国産ものがベター
  • 農薬についての記載がある商品

黒にんにくの生産地について

にんにくの品質

  • 「素材が悪いとすべて台無しですよね。」

にんにくの品種は栽培に適した気候によって寒地系の品種暖地系の品種があります。流行の福地ホワイトは寒地系の品種です。

  • しかし、品種だけでなく栽培する環境も重要です。

例えば、田子にんにくのように地域名をブランドとして冠している場合があります。品種は福地ホワイトになるのですが、栽培環境が異なれば当然その品質に差が生まれます。品種と生産地をしっかりと確認しましょう。

黒にんにくの品種について

成熟工程

にんにくを成熟させるのは、難しいことではありません。誰でも簡単に黒にんにくは作れるワケです。ただし、田舎暮らしで小屋や温室で成熟させないと、異臭騒動を引き起こす可能性がありますけど・・・簡単だけどニオイがきつい。

しかし、自家製の黒にんにくと人気黒にんにくでは、味がだいぶ異なります。

要するに、成熟工程で違いが生まれるワケです。

成熟比較
我が家・自家製 炊飯器で10日〜14日程度
岡崎屋 遠赤輻射をすることで40日間
松尾農園 鹿児島県甑島(こしきじま)の海洋深層水に漬け込み800時間(33日程度)掛けてじっくり熟成
自然共生 熱伝導性を考慮して設計された釜で約30日
つうはん本舗 玄米発酵液と遠赤外線を利用し30日間熟成

価格

毎日食べるモノなので、無理せずに継続できる価格であることが条件ですね。

 

 

おすすめランキング・2020年

自然共生 発酵黒にんにく

自然共生の発酵黒にんにくもランキングには必要ですよね。累計販売実績250万玉という大ヒット中の無添加釜出し発酵黒にんにくは、味や熟成製法、食べやすさで選ばれています。

自然共生の特徴としては、完全自己発酵された黒にんにくであることです。例えば、つうはん本舗の場合、有機米を発酵させた玄米発酵液と一緒に熟成させていますが、外からの菌の力を借りずに発酵させています。

【注意】自宅で黒にんにくを作っている人達もおそらく完全自己発酵させているはずですが、同じレベルの黒にんにくにを作るのは無理。自然共生よりもおいしい黒にんにくが作れるなら、すぐに起業しましょう。

自然共生の黒にんにくが美味しい理由

黒にんにくに臭いはつきものですが、にんにくを成熟させるときに宇治茶を敷き詰める宇治茶熟成を採用することで、にんにくというよりもドライフルーツのような味になっています。

品種は人気のホワイト六片種ですが、そのなかでも品質の高い津軽平野を中心としたA級を採用しているのもポイントです。また、保存に便利なケースにバラで入っているので、食べやすいのも自然共生が売れる理由かもしれません。

ウマくて、食べやすい黒にんにくを求める人におすすめします。

選考理由

  • 安全へのこだわり【完全無添加】
  • にんにくへのことだわり【青森県産福地ホワイト六片種A級L玉】
  • 成熟工程へのこだわり【完全自己発酵・宇治茶熟成】
  • ドライフルーツのような味
  • 保存しやすいパック入り

↑ A級L玉の大きさにビックリ。食べやすさNO1の黒にんにく。

岡崎屋・純黒にんにく



黒にんにくを語るならモンドセレクション8年連続受賞の岡崎屋の純黒にんにくは外せません。一般的に黒にんにくの成熟期間は2週間程度。岡崎屋は遠赤輻射をすることで40日間も熟成することができるそうです。

また残留農薬の検査をネット上で公開しているのも安心ですね。

選考理由

  • 安全へのこだわり【無添加、無着色、無保存料・残留農薬検査成績報告書】
  • にんにくへのこだわり【青森県産福地ホワイト六片種、にんにく専用冷蔵庫】
  • 成熟工程へのこだわり【成熟設備・遠赤輻射】
  • 世界的食品コンクール(International Taste & Quality Institute)で三ツ星
  • モンドセレクション8年連続受賞

↑ 公式サイトから購入すると10%オフ

つうはん本舗 熟成まるごと黒ニンニク

つうはん本舗の熟成まるごと黒ニンニクは、有機米を発酵させた玄米発酵液と遠赤外線を利用して成熟させる特殊製法【製造特許取得】を取り入れているので、やはり、個人レベルでの熟成とは違う黒ニンニクになっています。

私には、熟成室でモーツァルトの音楽を流す音楽熟成がどれぐらい効果的なのか理解できません。しかし、品質へのこだわりは半端ないですね。つうはん本舗の黒ニンニクに含まれる栄養素は、通常の白にんにくと比較すると、総アミノ酸量が約2.3倍、抗酸化力(ORAC)が約2.2倍、ポリフェノール含有量が約7.9倍です。

選考理由

  • 安全へのこだわり【有機農法】
  • 青森県産福地ホワイト六片種
  • 成熟工程へのこだわり【玄米発酵液と遠赤外線】

 

松尾農園 熟成黒にんにく

にんにくは甘みの強い九州八片にんにくを使用。化学農薬や除草剤を一切使用していません。残留農薬250項目の分析に合わせて放射性物質4項目【放射能検査】も外部の分析機関からの品質の証明を受けています。

玉を割って粒を選別した上で熟成させているためラインナップはバラの状態のもののみ。

選考理由

  • 3代続く農園の知名度と松尾さんの情熱
  • 原料のにんにくは安全・高品質
  • 栄養成分分析結果や農薬検査結果などを公開している
  • こだわりの800時間熟成
  • 1粒ごとにパッケージされているので食べやすい
  • 九州の産直生協への納品実績

おすすめの黒にんにくの条件とは

おすすめする黒にんにくの第一条件は、成熟前のにんにく自体の品質です。元となるニンニクの品質ですね。

私の実家は元農家なので私にも栽培知識はあるのですが、なかなか望むレベルのニンニクは作れません。もちろん、私の場合は専業農家ではなく趣味の畑遊びでしかないので種芋や肥料にはかなり投資しています。農作物を作るだけならまだしも品質にこだわるなら農業は終わりのない世界です。

其壱:品質の高い黒にんにくは、良いニンニクであること。

もうひとつ大切なことは熟成です。

いくら品質の高いニンニクでも熟成工程で失敗するとすべて台無しになってしまいます。一般的にワインの製造と同じで熟成工程を公開している企業はないはずですが、プロとアマチュア【私を含む】の差がでるのが、この成熟工程です。

成熟工程で変化するモノ

  • 黒にんにくに含まれる成分

ちなみに、岡崎屋の黒にんにくは、遠赤効果を利用して40日も熟成させています。自宅で異臭騒動を引き起こしながらニンニクの成熟を試してみた方は理解できるはずですが、炊飯器レベルでの成熟ではどうにもならない差があります。

其壱:品質の高い黒にんにくは、成熟工程にこだわっていること。

 

黒にんにくおすすめランキング2020年

-黒にんにく通販

Copyright© 黒にんにくオタク , 2020 AllRights Reserved.